予防歯科
- Qどれくらいの間隔で通えばいいですか?
- A基本的には「3~4ヶ月に一度」のペースをおすすめしています。
ただし、虫歯・歯周病のリスク、現在のお口の状態によって最適な間隔は異なりますので、初診時にしっかりご案内します。 - Q子どもも予防歯科に通った方がいいですか?
- Aはい、ぜひお子さまにも予防歯科をおすすめします。
乳歯の段階から正しいケア習慣を身につけることで、将来の虫歯リスクを大幅に減らすことができます。 - Q予防処置は痛みがありますか?
- A基本的に痛みはありません。
エアフローやPMTCも、非常にやさしい処置ですのでご安心ください。 - Qエアフロークリーニングは保険適用ですか?
- A基本的なエアフロークリーニングは、当院では保険診療内で対応しております。
患者さまのお口の状態によっては、一部自費のオプションをご提案する場合もございますが、事前に必ずご説明いたしますのでご安心ください。 - Qエアフローの施術後に気をつけることはありますか?
- A施術後は歯の表面がとてもきれいになっているため、着色しやすい食べ物・飲み物(コーヒー、ワイン、カレーなど)は、できれば数時間控えていただくと、よりキレイな状態を保ちやすくなります。

「虫歯になったら治療する」
「歯周病になったら治療する」
そんな時代は、もう終わりました。
これからの歯科医療は、「虫歯や歯周病を未然に防ぐ時代」です。
クドウデンタルクリニックでは、予防歯科に力を入れ、患者さまが生涯ご自身の歯で過ごせるようサポートしています。
当院の予防プログラムは、基本的にすべて保険診療内で対応可能。
担当衛生士が一人ひとりに寄り添い、エアフローやPMTCなどの最新機器・技術を活用して、痛みの少ない、安心できるケアをご提供しています。
予防歯科とは?~「治療から予防へ」

予防歯科とは、虫歯や歯周病を未然に防ぐために行う処置や管理のことを指します。
一度削った歯、失った歯は、どんなに高度な治療をしても完全に元には戻りません。
だからこそ、トラブルが起きる前に「守る」ことが何よりも大切なのです。
予防歯科の考え方は、「悪くなったら治す」ではなく「悪くならないようにする」。
健康な口腔環境をキープするために、歯科医院と患者さまが一緒に取り組む新しいスタンダードです。
クドウデンタルクリニックの予防歯科の特徴
1. 予防メニューは基本的にすべて保険診療内で対応

「予防=高額」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
当院では、定期的なブラッシング指導、クリーニング(PMTC)、フッ素塗布、シーラントなど、基本的な予防処置をすべて保険診療内でご提供しています。
患者さまの負担を抑えながら、無理なく続けられる予防プランを一緒に考えましょう。
2. 担当衛生士制を採用

クドウデンタルクリニックでは、担当衛生士制を導入しています。
毎回同じ歯科衛生士が担当することで、細かな変化にもすぐ気づくことができ、患者さまも安心して相談できる環境が整っています。
「ちょっと気になるけど、こんなこと聞いていいのかな?」
そんな小さな違和感も、担当衛生士に気軽にお話しください。
3. 最新のエアフローを使用したクリーニング

当院では、最新型の「エアフロー」を使用した歯面清掃を行っています。
エアフローは、非常に細かいパウダーをジェット噴射で吹き付けることで、通常の器具では取りきれないバイオフィルム(細菌の膜)や着色汚れを、優しくしっかりと除去できます。
歯や歯ぐきへのダメージが少なく、施術中の痛みや不快感もほとんどありません。
クリーニング後はツルツルとした爽快感を実感でき、多くの患者さまにご好評をいただいています。
エアフローとは?|痛みなく快適なクリーニングを

エアフローとは、細かなパウダーと水、空気を混ぜたジェット噴射で、歯の表面に付着した「バイオフィルム(細菌の膜)」や「着色汚れ」をやさしく取り除くクリーニング技術です。
通常の歯石取りやブラシでは落としきれない汚れも、エアフローなら驚くほどきれいに、しかも短時間でスッキリと除去できます。
また、歯や歯ぐきへのダメージが非常に少ないため、「クリーニングは痛くて苦手…」という方にもおすすめの方法です。
普段の歯みがきでは落とせない汚れまでしっかり取り除くことで、虫歯・歯周病のリスクを大幅に減らすことができます。
エアフローで除去できるもの
目に見えない細菌のかたまり(バイオフィルム)
タバコのヤニ汚れ
コーヒー・紅茶・ワインなどの着色汚れ(ステイン)
簡単な初期段階の歯石
エアフローのメリット
痛みがほとんどない
従来の「カリカリ」とした歯石取りに比べて、エアフローは歯に触れる力が非常にやさしく、ほとんど痛みを感じません。
敏感な方や、知覚過敏がある方も、安心して施術を受けられます。
短時間でツルツルに
歯ブラシでは届かない細かい部分、歯と歯ぐきの境目、歯の裏側まで、一気にキレイにできるので、通常のクリーニングよりも施術時間が短く済みます。
忙しい方にもぴったりのクリーニング方法です。
着色汚れもスッキリ
エアフローは、ただのクリーニングだけでなく、コーヒー、紅茶、赤ワイン、タバコによる「ステイン(着色汚れ)」にも非常に効果的です。
「歯の表面がくすんできた」「なんだか黄ばんできたかも…」といったお悩みも、エアフローで驚くほど明るい印象に改善できます。
歯周病の予防にも効果的
バイオフィルムは、歯周病を引き起こす大きな原因。エアフローで細菌の巣を取り除くことで、歯周病の発症・進行を効果的に防ぐことができます。
こんな方にエアフローがおすすめ!
歯のクリーニングで痛い思いをしたくない方
着色汚れ(ステイン)が気になる方
虫歯や歯周病をしっかり予防したい方
矯正中・矯正後のメンテナンスをしたい方
インプラントや被せ物が入っている方(繊細なケアが必要な場合)
矯正中のワイヤー周りや、インプラントの周囲など、器具での清掃が難しい部位も、エアフローなら優しく、しっかりケアできます。
当院で行っている予防処置メニュー
ブラッシング指導

正しい歯磨きができていないと、どれだけ磨いても汚れは落としきれません。
当院では、患者さまそれぞれのお口の状態や磨き癖をチェックし、適切なブラッシング方法を丁寧にお伝えします。
お子さま向け、成人向け、高齢者向けなど、年齢やライフスタイルに合わせた指導を行います。
クリーニング(PMTC)

PMTCとは、プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略。
歯科衛生士が専用の器具とペーストを使い、歯と歯の間、歯ぐきの境目など、普段の歯磨きでは落とせない汚れを徹底的に取り除きます。
PMTCを受けることで、虫歯・歯周病リスクを大きく低下させることができ、お口の中のリフレッシュにもつながります。
フッ素塗布

フッ素は歯の再石灰化を促進し、エナメル質を強くして虫歯を予防します。
当院では、子どもだけでなく、大人の方にも定期的なフッ素塗布をおすすめしています。
特に、初期の虫歯(白濁状態)であれば、フッ素の力で進行を止めることも可能です。
シーラント

シーラントとは、奥歯の溝をあらかじめ樹脂で埋める処置です。
虫歯ができやすい部分を物理的にブロックすることで、虫歯の発生を防ぎます。
特に生えたばかりの永久歯は虫歯になりやすいため、お子さまにおすすめの予防処置です。
よくあるご質問(Q&A)