世界最高基準の滅菌・感染対策
- 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故、感染症対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
- 歯科衛生士が1名以上配置されていること。
- 患者にとって安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の十分な装置・器具等を有していること。
- 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。
- 口腔内で使用する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専用の機器を用いた洗浄・滅菌処理を徹底する等十分な感染症対策を講じていること。
- 感染症患者に対する歯科診療について、ユニットの確保等を含めた診療体制を常時確保していること。
- 歯科用吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に飛散する細かな物質を吸収できる環境を確保していること。
- 当該保険医療機関の見やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携方法やその対応および当該医療機関で取り組んでいる院内感染防止対策等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲示を行っていること。

当院では、「患者さまにとって本当に安心できる歯科医療」を提供することを理念に掲げ、診療を行っています。
その中で、私たちが特に大切にしているのが、世界最高レベルの滅菌・感染対策です。
歯科医院では、患者さまのお口の中を直接触れたり、出血を伴う処置を行ったりすることが多いため、感染対策は絶対に欠かせません。
「見えないからこそ、妥協しない」
それが、私たちの感染対策に対する姿勢です。
ClassB滅菌器による器具の徹底滅菌 ── 世界基準で、患者さまを守る

歯科治療で使用する器具は、どんなに小さなものでも、必ず患者さまのお口の中に入ります。
だからこそ、滅菌レベルに絶対の自信が持てる設備を使う──それが、私たちのこだわりです。
当院では、ドイツのMELAG社製 ClassB滅菌器(Vacuklave31B+)を使用しています。
このClassB規格は、ヨーロッパの滅菌基準の中でも最上位レベルに位置づけられており、あらゆる形状・種類の器具を完全に滅菌することが可能です。
ClassB滅菌器では、
血液や唾液などの微細な汚れをしっかり洗浄
高温・高圧で細菌・ウイルスを完全に死滅
させることができます。
また、滅菌後の器具は、個別にパッキングされた状態で保管し、使用直前に開封します。
これにより、再汚染のリスクも限りなくゼロに近づけています。
タービン(歯を削るドリル)専用の滅菌も徹底

さらに、歯を削るための高速回転器具(タービン・ハンドピース)についても、専用の滅菌器MELAquick12+(MELAG社製)を使用し、
使用後は必ず1本1本完全滅菌しています。
また、滅菌だけでなく、専用の自動注油洗浄器(ルブケア・GC社製)で内部まで洗浄・注油を行い、器具の性能維持と感染リスク低減を両立しています。
患者さまごとに、常にクリーンな器具を使用する。
これが、クドウデンタルクリニックの「当たり前」です。
超音波洗浄器による事前洗浄

滅菌処理をする前段階として、治療で使った器具はまず超音波洗浄器でしっかりと洗浄します。
超音波洗浄器は、目に見えない細かい汚れを振動によって浮かせ、器具の表面だけでなく、細かな溝や穴の中まできれいにする機械です。
「器具を洗う→乾燥する→滅菌する」
という丁寧なプロセスを踏むことで、感染リスクを極限まで抑えています。
ディスポーザブル(使い捨て)製品の積極採用

感染対策において、「使い捨て(ディスポーザブル)」の活用も非常に重要です。
当院では、紙コップ、エプロン、グローブ(手袋)など、可能な限りディスポーザブル製品を使用しています。
これにより、患者さまごとに新品を使用し、交差感染のリスクを徹底的に防いでいます。
ディスポ製品はコストがかかりますが、「安全には変えられない」という信念のもと、当院では惜しみなく導入しています。
エアロゾル対策 ── 口腔外バキュームを3基設置

歯科治療では、器具の使用によって「エアロゾル」と呼ばれる微細な水滴が空気中に飛び散ることがあります。
このエアロゾルには、目には見えないウイルスや細菌が含まれていることがあり、感染リスクの一つと考えられています。
クドウデンタルクリニックでは、2014年の開業当初からエアロゾル対策に力を入れてきました。
具体的には、口腔外バキュームを3基設置。
治療時に発生する飛沫を、治療部位のすぐ近くで強力に吸引し、空気中への拡散を防いでいます。
口腔外バキュームは、ただ設置すれば良いものではありません。
適切な位置、適切な吸引力、適切なタイミングで使用することで初めて、効果を発揮します。
当院では、全スタッフがこの使用方法を徹底して訓練し、日々の診療に活かしています。
患者さまにはなかなか気づきにくい部分かもしれませんが、「見えない安全」こそ、私たちが最も大切にしているものです。
空気清浄機の設置 ── 世界が認めたクリーンエア

クドウデンタルクリニックではさらに、院内の空気環境にもこだわっています。
具体的には、スウェーデンのBlueAir社製 空気清浄機を2台設置しています。
BlueAir社は、歯科・医科のクリニックだけでなく、大使館や高級時計工房、大手コンピューターメーカーのリペアセンターなど、「本当にきれいな空気」が求められる場所に導入されている、世界的に評価の高いメーカーです。
特に、近年では新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて、国内の学童保育施設などにも空気清浄機を無償で貸し出す社会貢献活動も行っており、その技術と企業姿勢の両面から高く評価されています。
当院では、この高性能な空気清浄機によって、治療室・待合室ともに常にクリーンな空気を保つよう努めています。
「院内に入った瞬間から安心できる空気」を、どうぞ感じてください。
院内設備の清掃・消毒時間の確保 ── 1日に数回、リセットの時間を

感染対策は、治療の場だけではありません。
患者さまをお迎えする院内環境そのものを清潔に保つことも、非常に重要です。
当院では、1日の診療スケジュールの中に、院内設備の清掃・消毒専用の時間帯を設けています。
診療ユニット(チェア)だけでなく、待合室、ドアノブ、トイレなど、患者さまが触れる可能性のある場所をすべて、定期的に消毒しています。
この時間帯には診療をストップさせていただくため、患者さまにはご不便をおかけすることもあります。
しかし、「すべての患者さまに、安心して通っていただきたい」という想いから、この体制を取らせていただいております。
ご理解とご協力を、心よりお願い申し上げます。
厚生労働省認定「歯科外来診療環境体制」医院

クドウデンタルクリニックは、開業当初から感染症対策・緊急時対策に取り組んできた結果、厚生労働省から「歯科外来診療環境体制加算の認定を受けています。
この認定を受けるには、下記の基準をクリアする必要があります。
「歯科外来診療環境体制」とは、歯科診療時の感染症対策や緊急時の対応に必要な器具の設置などの取り組みを行っている体制のことです。
当院は厚生労働省によって制定された施設基準(下記参照)に適合し、「歯科外来診療環境施設基準歯科医院」に認定されております。
・自動体外式除細動器(AED)
・経皮的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)
・血圧計
・救急蘇生セット(薬剤を含む)
・歯科用吸引装置